×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「BARBERそらまめ」の釣りブログです。伊勢湾サーフルアーフィッシングと仲間たちの釣り話と九頭竜川サクラマス
| |
マゴチのサーフゲームに使用する ジグヘッドの形状のいろいろです。 オレンジがセットしてある左端のジグヘッドが 10㌘のなかでは一番飛距離がでます。 ぼくが今まで釣った2本のマゴチは いずれもこれで釣りました。 使用感としては潮位が低い・・・ 水深が浅い時はボトムを引きずりすぎる感じがあります。 そんな話をすると一番たくさんマゴチを釣っている イマハシさんが真ん中のジグヘッドを 持ってきてくれました。アイが先端についていて水面に 向かって浮かび上がるタイプです。それをあえて浮上を 抑えた操作でボトムすれすれをトレースするらしく 使ってみたらそのままの使用感でした。ただ難点は 一番重いのが7㌘までしかないことで それに合わせた タックルの見直しが必要かも? 右の製品は鉛の形状かボトムをずってもやや抵抗が 少ないかな・・・同じ10㌘でも左に比べてやや飛距離が 伸びませんね。 そのほか・・・ 14㌘のこれですが重くても浮上しやすいタイプなんですね。 これが証拠 ロッドを立てた瞬間 シーバスが釣れてしまいました。 道具がテクニックがシンプルに見えた マゴチのサーフゲームも ジグヘッドのチョイスと操作だけでも なかなかムズかしかったのです。 その昔もともとバスのプロ戦でも賞金を獲ってきた イマハシさん・・・ワームの操作も知識も長けていて その差がマゴチの釣り上げ数に表れているんでしょうね。 今週もまだ釣れません・・・シーズン一本目はいつ? PR コメントを投稿する
<<紀州路と重心移動ルアーの新風 | ブログトップ | 異星人☆捕獲!>> | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(03/29)
(09/30)
(04/03)
(04/05)
(11/13) 最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(05/09)
(06/06) P R
忍者カウンター
|