沖縄でのインターハイは日程の都合上
試合のない日も滞在です。
ということで・・・
そらまめ家の夏休みとなりました。
到着してすぐの昼食は宜野湾市に向かう国道沿いから
少し脇 「地元の人だけの店」っぽいのに入ってみました。
骨汁
ゆし豆腐
すば
どれも定食で700円でした。
そして定番の
そして一番の楽しみは釣りです。
卓球会場は宜野湾体育館のとなりのビーチで
ライトタックルの南国ゲームをと
スコールのような雨が止むのを待ちます・・・
足元には 晴れた時の沖縄の空より
青い魚がいっぱい泳いでいます。
でもすぐに 前が見えないくらいの雨で中断・・・でした。
試合が終了(個人的に・・・)しても帰れません。
少し 会場から足をのばして
沖縄らしい 海を見にきました。
もちろん 釣りもかねて・・・!
ルアーフィッシングをあきらめて
このみ の希望で見えてる小さな魚を
釣ることにしました。
エサと釣り針を買いに
立ち寄った釣具屋?さん。
「エサはこれで十分さぁ!」
「えっ!一匹掛け?」
「カミソリも入れとくから切り身にするといいさぁ!」
釣り針も大きいのしか売ってくれませんでした。
「 竿を 盗まれないようにねぇ 」
そんなに物騒なの・・・?
「 しばっておいてね 」
魚に 持ってかれないようにっ てととですね。
期待感は高まります・・・・
釣具屋さんも 夢とファンな心を売る仕事なんですね。
おすすめの 店の前の桟橋で釣ります!
さぁ ビッグ・ゲームの始まりです!
うちの長女このみ は釣りのエサ付けも幼少の頃から
平気っ!
さすが うちの娘っ!!
一匹目は リトル・トレバリー
沖縄では ガーラ
小(こ)ガーラですねっ。
ちっちゃすぎて 種類は不明・・・
次も 小ガーラ
ロウニンアジの幼魚っぽいっ?
沖縄ではスーパーで売ってましたよ。
「 ぐうぐぅ 」 鳴きます。
ちょっとデブなコトヒキ。
ナンヨウカイワリ?
日が暮れていきます・・・
沖縄とはいえ本島では
マングローブの干潟のゲームも
リーフの 色とりどりの魚釣りも
することは できませんでした。
が・・・
何年ぶりかに 家族で釣りができて
まぁ よかったかなっ!
えっ 芽人はっ? て・・・
釣りは 苦手みたいなので いいんです。
沖縄のライトタックルのゲーム
浅いサンゴまじりの岩礁帯では底にいる
ミィバイ (ハタ類) までが
ポッパーに 飛び出すんじゃなかったの・・・?
最終日も 無反応でした。
[0回]
PR